施工後
綺麗になった換気扇

換気扇は新品を買っても2000円位で済むが、そこは銀ちろスピリッツ。洗い場のおばちゃんが、せっせと油を落して、ピカピカにしてくれました。しかし色が昭和っぽいねぇ。

そしてタイル貼りも終わり。当初の計画では、壁際までピッタリと貼るつもりだった。しかしタイルが異常に硬く、タイルカッターなども持ち合わせていないので端の方はモルタルで埋めてごまかすことに・・。
タイル敷き
タイル敷き難しい
壁もベージュ色で塗り終えたら、部屋全体が明るくなり、作業していくのも気持ちが良くなってきた。
窓枠は一応ペンキ(ダークブラウン)で仕上げた。この他にも幅木や空気口などをこの色で塗った。
窓枠ペンキ塗り
玄関付近
一応入り口っぽくここはタイルを端まで貼った。玄関ぽくなったんじゃないかな?
新たにちょっとした食材も置ける棚を設置した。これは調理師からは大好評いただいた。
棚増設
お好み焼き屋のイスも設置
お好み焼き屋に置いているようなイスも設置。やっぱり綺麗になれば、少しくらいはこの場所に居ても苦痛にはならない。
そしてこの工事で一番楽しみだったのは、このライトを付けること。インターネットでこのライトを見つけたとき、すぐ購入することを決めた。そしてこの工事内容の中では、一番金額がかかっている部分。
ライト広告
ライトかっこいい
うん、雰囲気が出てかっこいい!そして今もこの調理師の更衣室を照らし続けている。
【施工費用覚書】

リーベ(タイル)  \7,800-
ダイソー(左官道具)   \630-
コーナン&コメリ(ペンキ・セメント・木材等)
                               \28,282-
コメリ(スチール棚)  \4,480-
  レトロ照明   \8,348-
作業の思い出  priceless

計  \49,538-


施工前にもどる・・
・・おしまい